Backstage story #1 もうはかないジーンズは裂いて織ってバスマットに【ダンボール裂き織りDIY】
- SEN TANGE
- 9月12日
- 読了時間: 2分
前回の記事でもちょっと触れましたが、
ずいぶんと長い間パソコン作業が出きず、動画作りが停滞していました。
リズムよく動画を作れないと、それに比例するように意欲も減退してしまって、チャンネルを始めた当初の気持ちもだんだん薄れていくようでした。
なんでDIYチャンネルをしようと思ったのだっけ?
たくさんの視聴回数でもたくさんの登録者でもなかったはず。
ただ誰かに喜んでもらうこと。
誰にもある創造性に触れて手作りの喜びをともに味わうこと。
突然現れた3万人という数字を持て余してしまい、自分の情熱とペースを忘れてしまっていたのですが、紆余曲折ありながらも、ようやく初心に立ち返ることができました。タイミングよく目も元気になり一件落着です。
コアな部分の自分としっかりつながって、今は「~しなければ」ではなく「次は何を作ろうかな~」という純粋な気持ちで過ごしてます。
ということで、新生KREA BEESの最初の動画が公開です↓

撮影は4月ごろにしていたのですが、編集作業をのんびりやりすぎて公開は4ヶ月後ぐらいになってしまいました。(苦笑)
でも、その代わり、ゆっくり愛情をもって編集できましたよ!
急激に成長する子どものジーンズがいっきにはけなくなってしまって、状態はいいのに処分するのもったいないな~と思っていました。ちょうど引っ越したばかりだったので、バスルームに足ふきマットを新調したかった時でもありました。そこで、裂き織りをしてみようと思ったのです。
さらに、タイミングよく引っ越しで大量の大きなダンボールが出たので、これはダンボール織りのチャンス!
ということで、いつか動画にしようと思っていたダンボール織り&裂き織りのコラボをすることにしたのです。夢のコラボ実現です!
古着がたまって困っている人だけでなく、手織りをしてみたいけど、織り機を買うのはちょっと・・・という人にもぜひ見ていただきたいです!
織りのポイントは、幅を一定に保つこと。
だんだんとすぼまっていってしまうので、時々幅を図りながら織り込む力を加減しながら織り進めていってくださいね。
ワンポイントアドバイスでした。
もし作ってみての感想などありましたら、ぜひぜひお聞かせください。
書きたいことがたくさんあるので、また次回の記事でお会いしましょう。
SEN